独鈷杵・三鈷杵・五鈷杵

今回ご紹介します独鈷杵・三鈷杵は、密教の代表的な法具です。

独鈷杵は、杭としての役割《自身の煩悩に杭を打つ》があります。
三鈷杵は、煩悩を断ち切る剣となります。

しかし、全ては阿闍梨からの相伝を必要とされます。
当院では、必要とされた方々に対し、その方の力量に合った方法を教えて居ります。

密教法具は古代インドの神々の武器でありました。《医療道具に用いられたものもあります》
後に日本人の技巧性の高さによって高められ、現在に至ります。
日本の密教法具と海外の密教法具を並べて見れば、一目瞭然としてお判り頂けると考えます。

当院では古来の伝統を護り、京都で製作した法具を安価にてお分けして居ります。
要望があれば、全ての密教法具を調達出来ます《全て本物》

昨今は外国製の法具が安価で市場に出る事がありますが、やはり粗悪な物が多く見受けられます。
素人の方が見分けるのは難しいですが、本物に触れる内に必ず良し悪しの判断が出来る様に成ります。
良い物には飽きが来ません。
この機会に、本物に触れては如何でしょうか。

赤不動明王院の独鈷杵は全て本格仕様であり、真鍮製ではありません。
本砂張、響銅とは、特別な配合を行い、強度を上げた本格法具にしか使用しません。

普通の寺院法具は、ほとんど真鍮製であります。
言わば、本砂張、響銅は、最高級の法具にしか使われて居りません。

当院の法具は、専門法具師が当院の為に誂えた本格派の法具である事を、此処にご報告申し上げます。

※砂張…銅・スズ・鉛の合金。また、それを用いた仏具や種々の器物。
別名、響銅とも言う。指ではじいたり、三鈷や五鈷の矢に数珠を当てると素晴らしい音色がする。

響銅製独鈷杵

★本砂張(響銅製)独鈷杵…(約6cm)
★赤不動明王院にて開眼供養済み
ご提供単価:23,220円(発送料込)

★本砂張(響銅製)独鈷杵…(約15cm)
★赤不動明王院にて開眼供養済み
ご提供単価:42,660円(発送料込)

お申し込みはこちら

響銅製三鈷杵
★本砂張(響銅製)三鈷杵…(約7.5cm)
★赤不動明王院にて開眼供養済み
ご提供単価:37,800円(消費税及び発送料込)

★本砂張(響銅製)三鈷杵…(約15cm)
★赤不動明王院にて開眼供養済み
ご提供単価:54,000円(消費税及び発送料込)

★本砂張(響銅製)三鈷杵…(約16.5cm)
★赤不動明王院にて開眼供養済み
ご提供単価:59,400円(消費税及び発送料込)

お申し込みはこちら

響銅製鬼面五鈷杵
今般赤不動明王院は、法具師と共に響銅製(鳴金製とも言う)鬼面五鈷杵を復元製作いたしました。

密教法具は、僧侶にとって欠くべからざる手脚の延長であり、氣の増幅器でもあります。
優れた法具は持ち手を自ら選び、その真価を遺憾なく発揮します。
持ち手と一心同体となって、悪鬼を打ち砕く武器と変わるのです。

赤不動明王院は、鬼に由来する法具を数多く所有しております。
何故ならば、人間の身体能力では遠く及ばない力を発揮するには、鬼の腕力、鬼の脚力、そして鎧の如く強靭な盾となる身体が必要だからであります。
それを補うのが、鬼の法具なのであります。

優れた法具は、飾りでは無く実用であります。
そして、行者の衰えを補い、本来の力を増幅する役目も果たしてくれる分身でもあるのです。

響銅製鬼面五鈷杵は、当院以外では入手困難な特注品でございます

★響銅製五鈷杵…(約14.5cm)
★赤不動明王院にて開眼供養済み

※ご注文いただいてからお渡しまでに約40日かかりますことをご了承ください。
尚、ご注文はお振込みの確認を持ちまして、正式受付となります。

ご提供単価:180,000円(消費税及び発送料込)

お申込みはこちら

純銀製法具
「蘇婆呼童子経」では法具について、「富貴を求めば純(もっぱ)ら銀で作れ」と説かれています。純銀製法具は、ご注文(お振込み)頂いてから、製作→力上げの祈祷を経て凡そ1カ月後を目安に旅立って頂く事が可能となります。ただし、法具師さまの繁忙期、法具の注文が重なった場合などにおきましは、多少これよりもお時間を頂戴する事ともあるかと存じます。密教寺院よりお授けさせて頂くものは「通信販売」ではなく、授与品であるということを何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

■ 純銀製法具…サイズは全て15cm。

・独鈷杵…167,000円(送料込み)

・三鈷杵…188,000円(送料込み)

・五鈷杵…226,000円(送料込み)

お申込みはこちら

PAGE TOP
error: このコンテンツのコピーは禁止されています。